書評 WEBサービスの歩き方「新しい」を生み出すための33のエッセイ

WEBサービス作成にあたり、必要な要点をまとめた本です。

WEBサービス部の講義を受ける前の事前学習として
お勧めされていた本ですが、サービスの開発前に
考えることや、具体的な開発の流れ、その後の運用まで
幅広くカバーしている本でした。

perlの話、フレームワークの話、サーバー周りの話など
現時点で全く分からないことも多かったですが、
WEBサービス作りの全体像に触れることができたので、
学んだことをいくつか書いていきたいと思います。

目次

概要

この本では、大きく5つの章に分かれ、

・心構えと準備編
・企画
・設計
・開発
・プロモーションと運用

のセクションに分けて話が進められています。

本全体のボリュームも、そこまで多くはなく、
一つ一つの話も、広く浅くという印象です。

例えば、2章の「企画」に関して言うなら、
「アイデアの作り方」という本を丸々読んだ方が
より詳しい技法が書かれており、WEB開発に特化して
ダイジェストの部分だけが書かれているという感じです。

なので、私と同じようにWEBサービスを
これから作る、ウェブカツのWEBサービス部の
受講を控えている段階の人は、

読書の目的を「全体の概論を知る」に設定して
全体像を視ることにフォーカスすべき本だと思います。

第3章 設計に注目

第3章では、アイデアを企画としてまとめた後、
具体的にどうやって設計するのかが解説されています。

ここでは、

・ユースケースを挙げる
・データベースを設計する
・WEBサービスを動かす技術や言語の解説

が割とライトにまとめられているのですが、

・テーブル設計の具体例
(何を入力するパラメータにするのか)
・MySQLで整理するデータの出し方と
 サーバーに対する命令の送り方
・HTML、CSS、Javascriptが主要言語である事

など、読めば読むほど、聞いた事ある単語や
WEBサービス部のアジェンダに見えてる部分と
親和性を感じそうな内容がポツポツと出てきました。

どんな機能を付けるかというのは、現時点でも
色々エクセルやメモ帳に洗い出しておくことは
できると思います。

その際も、ユースケースを考えるというのは
本書に書かれているように、実際に使う人の
立場に立ってどう使うか考えてみるという想像を
何度も繰り返すことで見えてきます。

年代や性別が違えば、使い方も変わってくるし、
友人にヒアリングをすれば、こちらの想定しない
意外な使い方や要望が見えてくるかもしれません。

ページ数は短いですが、第3章は必見です。
WEBページを作る人は必ず目を通しておきましょう。

WebAPIという存在

本書の5章で、WebAPIというものが紹介されていますが、
私は、これにもすごく興味を感じています。

WebAPIとは、Application Programming Interfaceの略で、
大型のWEBサービスのデータを外部から利用するための
インターフェース(入出力装置)のことです。

身近な例で言えば、Twitterの自動投稿ツールや
Amazonの商品情報をブログに自動表示するツール。
あれらも全て、APIを使って作られています。

私はブログのジャンルにもあるように
一時期本せどりをガッツリやっていたのですが、
そこで使っていたサービスの大半も、
Amazonの商品価格情報のAPIを引っ張って
数字を解析したり処理するツールの数々でした。

正直、ネットを介すると、どんな商売もそうなのですが、
基幹サービスのデータを扱うプログラミングで作った
WEBサービスを使う事で、ビジネスの効率化が進みます。

特に、せどりに関して現在も一番儲かっているのは
間違いなく、ツールやシステムを開発する側の業者です。

単純な売上や利益の絶対値を上げるという意味では
人を雇い、商売の規模を大きくしている人の方が
大きく儲かっているかもしれません。

ですが、システムの場合、メンテナンスや
カスタマーサポートに対する最低限のリソースを回せば、
後は売上や利益を増やす為に、お金も時間も要りません。

本書ではWebAPIを使った具体的な技術の事例への言及は
「おっぱい画像を集めるTwitterツール」以外ありませんが、
商売を考える段階に辿り着くまでの距離は、WEB技術を学べば
グッと近付くんだろうなという事を感じました。

プログラミングを学ぶことに興味がある場合、将来何がしたいのか、
どんな方向に進みたいのかが不明確な人も少なくありませんが、
WEBサービスの開発を含め、何かしらの方向性を見つけたい人に
いいきっかけをくれる本ではないかなと、一読をして思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハイジ/清瀬灰二のアバター ハイジ/清瀬灰二 地元と世界を繋ぐ長男

1986年生まれ。静岡県出身。
新卒入社の大企業→中小企業→個人事業主→破産→日雇い→二度目の起業まで、一通り全部見てきて修羅場を味わった経験を元に、実家暮らし・地域ビジネス・副業・趣味に関する発信を行っています。

横浜DeNAベイスターズ応援歴24年。

コメント

コメントする

目次