実家の仏壇の処分をすることになった際、
その方法が分からず、悩んでいる人は多いと思います。
通常の大型家具や大型家電と違い、
仏壇は先祖代々の供養をしている場所でもあり、
しっかりと供養をした上で処分をしたいと
誰しも考えるのではないでしょうか。
この記事では、そんな実家の仏壇の処分を
先祖様や亡くなった方々を敬いつつも
滞りなく行う方法について解説していきます。
実家の仏壇を処分する方法
粗大ごみとして処分する
仏壇を粗大ごみとして出すのは、失礼な行為だ、
バチが当たると考える人も多いと思いますが、
粗大ごみとして出すことは、制度上は可能です。
ただ、他の粗大ごみと同じように出すのではなく、
まずは処分する前に、必ず「閉眼(へいげん)供養」
をしてから処分することをお勧めします。
仏壇処分の専門業者に依頼する
粗大ごみ以外にも、仏壇の回収専門業者に
依頼するという方法もあります。
こちらは、粗大ごみとして出すのに対し
・仏壇の供養もセットで行うところが多いので楽
・売却を前提に回収する業者であれば、
高給な仏壇の場合、それなりの値段が付き
合計コストが安くなる可能性もある
・近所の人目に仏壇が晒されることが無い
というメリットがありますが、
基本的に、処分のコストは粗大ごみよりも
業者の人件費やトラック代がかかっている分、
民間のサービス故、割高になります。
また、こちらの場合も、仏壇供養が
サービス内容に含まれていなかったり、
供養だけは寺院に個別に頼みたいという場合、
処分の前に、仏壇供養の手続きが必要になります。
仏壇供養を必ず行う
供養とは、亡くなった方の冥福を祈り、
この世から成仏をして頂くという儀式です。
仏壇には、亡くなった先祖の魂が宿ると言われており、
処分をする際は、亡くなった方と同じように、
仏壇を供養するプロセスが必要になります。
供養の主な方法として「焚き上げ」という
魂を天に送り出す手法があり、これを行った後、
焼却して処分をすることになります。
ただ、近所が住宅地の場合、最近だと環境面で
焼却は問題があったり、地域によっては条例で
簡単に焼却をするのが以前より難しくなりました。
よって、仏壇供養は菩提寺に依頼するのが基本です。
(先祖代々の墓があるお寺のことです)
もし以前から家ぐるみの付き合いがあり、
先祖代々の墓を設置しているお寺がある場合は、
檀家寺という、その寺院さんの会員のような
付き合いをしていることになるので、
そこに直接依頼をすることになります。
小さな町や村では、一定の範囲内に
お寺が点在しており、最寄りのお寺に供養を含めて
依頼をすることが多いですが、
万が一、お坊さんとお付き合いが無かったり、
宗派の関係でより遠方のお寺にお願いする必要があれば、
ご供養の業者にお願いするか、お坊さんの紹介サービスを
タウンページやネット経由で探す必要があります。
仏壇供養で焚き上げを行う場合にはまず、
お坊さんに実際に家に来て頂き、仏壇の前で
魂抜きの儀式をしてもらうことが一般的です。
その他、位牌を処分する際の注意点
仏壇を処分する際は、位牌やそれ以外の
様々な仏具が格納されているので、
引き渡す前に、それぞれ適切に処分する必要があります。
・位牌
通常は仏壇と共に処分することが多いですが、
実家から遠方に住んでおり、墓参りが難しい場合は
ケースに格納し、手元供養の為に保管する方もいます。
・香炉、ロウソクを立てる台、花立て等
原則、仏壇は何も無い状態で引き渡す必要があるので、
必ず、仏壇と同時に処分しておきましょう。
注意としては、ゴミ袋に入れて、金属ゴミや
プラスチックごみ、燃えるゴミと同じような扱いで
捨てる類のものではないので、完全に供養をする意味でも
必ず、仏壇と一緒に処分をするようにしてください。
仏壇を処分した後も、定期的にお墓参りをするか、
永代供養(お坊さんなどに代わりに供養してもらう)
手元供養(遺骨を預かり、遠方から供養をする)
などによって、供養を可能な限り続けましょう。
実家の仏壇の処分にかかる費用
上記の通り、仏壇の処分には
「仏壇供養にかかる費用」と
「粗大ごみによる処分にかかる費用」の
2種類がそれぞれかかってきます。
仏壇供養をする際の相場は約10000~50000円です。
檀家のお坊さんに依頼をして、家まで来てもらい、
その後、仏壇本体を処分するためには
粗大ごみとして自治体に引き取ってもらうか、
専門業者に引き取ってもらう方法の2つがあります。
粗大ごみの費用は、大きさにもよりますが
約2000円前後で処分可能な自治体が多いです。
ただ、自治体によっては、仏壇を回収した事例が
そもそも無かったり、回収者や担当者の宗教上な理由や
信仰心から、回収を断られる可能性もゼロではありません。
しかも、粗大ごみだと近所の人に思いっきり
見られてしまっても無理はない為、世間体を気にする場合や
自治会などで周辺の付き合いが普段から多い場合は
恥ずかしい思いをする可能性もあります。
対するもうひとつの業者回収ですが、仏壇の専門業者の場合、
粗大ごみよりも高くなりますが、魂抜きから仏壇の回収、
最終処分までワンストップで行ってもらえる事が多い為、
非常に効率的に一連の処分を済ませることができます。
こちらは、すべてを含めて、仏壇の大きさ次第ですが
約20000~70000円ほどが相場と言われています。
コストと時間をどれくらいかけられるか、利便性を含めて
「自分で粗大ごみとして処分の手続きをする」
「業者に委託してすべてやってもらう」
のどちらかを選んでください。
まとめ
実家に住み続けられない、実家を整理するなどの理由から
仏壇を処分せざるを得ない状況になったことを
「実家や仏壇を守り切ることができませんでした」
と捉え、後ろめたい気持ちを感じる気持ちは分かります。
ですが、時代は流れ、田舎や地方都市から仕事が失われ、
人口が流出する中、どうしても実家に住み続けたり、
家や仏壇、お墓の維持が難しくなる家庭は出てきます。
適切な処分方法を行い、供養を続けるにあたっては、
永代供養や手元供養も検討しつつ、通える範囲ならば
是非、お墓参りに足を運ぶことをお勧めします。
コメント