シェアハウスの連帯保証人が不要な理由

シェアハウスでは、基本的に
連帯保証人が必要無い物件が多いです。

私も昨年の春先にシェアハウスに入居しましたが、
社会的な信用の影響もあり、通常の賃貸物件への入居が
かなり難しくなるだろうなというのが選んだ理由です。

しかし、連帯保証人が不要な物件に住む事に対して
「本当に大丈夫なのか」
「危険な人が入居していないだろうか?」
など、特に今までそういった物件に住んだことが無い人が
不安を感じるのは当然です。

この記事では、
「何故、シェアハウスでは連帯保証人が必要無いのか?」
という理由について説明していきます。

目次

シェアハウスに連帯保証人が必要無い理由

不動産会社を通していないから

不動産会社が運営する物件では、入居者がトラブルを起こして
金銭的な損害や、顧客対応のコストの発生を防ぐ為、
保証会社や信用会社を通じて、その入居者の信用調査を行います。

その為、過去にクレジットカードや各種ローンの滞納、
破産歴の有無などがある場合は、対応コスト回避の為に、
管理会社は賃貸契約を断る対応をすることになります。

また、現在の所属する会社名・会社の規模、年収などを見て
「この人には毎月の家賃を支払う能力があるか」
という査定を行い、問題無いと判断してから物件を貸し出します。

しかし、シェアハウスの場合、管理会社が直接運営する
一部の大手企業を除き、ほとんどの家が個人経営の為、
こういった審査のサジ加減は、ほぼほぼ大家に委ねられます。

私も現在のシェアハウスに入居する際は、
確定申告書も出す必要が無く、契約書も一切交わさずに
入居をさせてもらったので

「本当にこれで大丈夫なのかな?」

と最初の時点では逆に不安になったくらいです。

しかし、よくよく考えてみれば、
不動産会社側の視点で考えても通常の賃貸物件に比べて、

・毎月何かしらの問い合わせや仕事が発生する確率が高い
・入退去のサイクルが早く、客付けの手間が通常の物件より多い
・入居者関係のトラブルが発生し、対応に追われる可能性がある
・消耗品の使われる頻度が、人数に比例して倍化される


など、管理戸数が増えれば増えるほど不良債権になる為、
ほとんどの業者がシェアハウスを運営したがりません。

結果として、シェアハウスを運営する大家は個人が多く、
連帯保証人の高いハードルを設けない家が多いのです。

シェアハウスの連帯保証人が不要な場合の問題点


しかし、入居が簡単だからといって、
連帯保証人が無いシェアハウスに住むことは
決してメリットしか無いわけではありません。

私は特に不都合を感じたことはありませんが、
環境や大家の方針次第では、
以下のような潜在的なリスクが常にあります

素性の知れない人間が入居してくる可能性がある

例えば、契約書を交わさず、本人確認をしない場合、
全く素性を知れない人が入居してくる可能性があります。


具体的な例を挙げると
「面接の際は声だけしか聴いておらず、Twitterは顔写真が無く、
実際に入居する家には、全く違う人を送り込んでくる」
ということも、可能っちゃ可能なんです。


他にも、
・偽名を使っている人
・暴力団や裏稼業を渡り歩き、拠点に困っている人
・アジア系の不法入国者

などが、大家の面接を突破して入居してくる可能性もあります。


借金を踏み倒したり、人に危害を加えるのが当たり前の世界を
渡り歩いてきた人には、こちらの常識が通用するとは限りません。

そういった人が入居してくるリスクは、
可能性は低いと言えど、常に考えておく必要があります。

家賃の滞納、夜逃げをされるリスクがある

シェアハウスに入居をしてくる人の中には

・将来の夢があり、生活費を抑える必要がある
・地方から上京し、入居の初期コストを抑えたい

という、よくある一般的な前向きな動機以外にも

・賃貸物件の初期費用(数か月分)が支払えない
・生活や仕事に困っており、通常の物件に入居が難しい

という、単なる貧困者や生活困窮者が訪れる可能性も高いです。

私が現在住んでいるシェアハウスは
「エンジニアを志す人が集う」という方針があるので
本来、そこに全く興味が無い人は入居ができません。


しかし、それすらも、生活や命がかかっている相手は
口八丁手八丁で理由を作り、練習を重ねた迫真の演技をすれば、
プログラミングに興味ゼロでも、入居できる可能性はあります。

また、大家の方針次第で、未経験者でもOKだったり、
デザイナーでもディレクターでもOKにもなるので、
入居率や運営状況にも左右されるでしょう。

仮に、住んだ本人が家賃を滞納するだけなら、
その人と大家の間だけの問題であり、
入居をさせた大家自身が対応して責任を負えば済む話です。


むしろ、入居者として一番心配なことは、
対応コストがかさんでシェアハウスの運営が赤字になり、
シェアハウスの運営自体が頓挫・強制退去になることです。

大家が何の面接も個人情報も入居者に要求しない場合は、
お金にルーズな人が入居していないか/入居してこないかどうか
入居者側としても、しっかり見定めておくことをお勧めします。

また、家賃の回収作業や夜逃げをされた際は
大家が部屋の清掃・復旧コストも全て負担する必要があり、
住所不定になった逃亡者本人から家賃を回収するのは、
不動産業界の専門家でもかなり難しいのが現実です。

その為、多くの不動産会社は、入居者の家族の連絡先や
本籍地の住所、勤務先の会社の連絡先なども全て回収して
有事の際は確実に搾り取る準備が出来上がっています。

ただ、シェアハウスの大家で連帯保証人を付けない場合、
その辺のリスクはさすがに想定しているはずなので、
信用できそうな相手しか居れないか、もし裏切られても
採算が取れる前提で運営していると考えて良いと思います。

さすがに連帯保証人無しで且つ入居審査を緩めてしまうと、
誰が入ってくるか分からないし、リスク大きいですから。

シェアハウスの連帯保証人が不要な場合によくあること

保証会社の審査の有無が分からない

連帯保証人が必要無い代わりに、
保証会社の審査があるという物件もあります。


電話で口頭の連絡をするだけという会社もあれば、
会社への在籍確認をしてくる会社もあるなど、形式は様々です。


また、銀行系の保証会社か、損保系の保証会社かで
過去の滞納歴を確認されるかが違ってきます。


私は以前ソーシャルアパートメントに住んでいましたが
ここは入居前に保証会社の審査があり、
入居を検討した当日に審査自体も完了しました。


逆に、最大手のオークハウスの入居者からの話では
保証会社の加入は求められないと聞いていますので、
一概に運営会社の規模で決まることではないようです。


もし審査をされるのが嫌だったり、入居検討の無駄足を
避けたい場合は、大家や運営会社に事前に連絡しましょう。

10代で入居する場合は連帯保証人が必要なのか


未成年の場合、連帯保証人の有無以前に、
親の同意が無い場合、多くの賃貸物件は審査が通らず、
不動産会社側から契約解除ができるようになっています。

また、仮に親の同意があっても、
既に中卒や高卒で働き始めている場合を除き、
親自身が契約者・支払者にならないと
受付すらさせてもらえない会社が大半です。


収入が満たないと、支払い能力が無いとみなされ、
アルバイトの場合、仕事が不安定と判断されて
審査がより厳しくなります。
(この点は20代以上の年代においても同様です)

シェアハウスの場合、これら全て関係無く、
大家の方針次第では普通に入居できるので、上京する際に
連帯保証人を立てず、どこかに住みたいという場合、
シェアハウスを選ぶのは、かなり合理的な選択と言えます。

まとめ

シェアハウスの連帯保証人が不要な物件は、要約すると

良い点は
「入居がしやすいこと」

悪い点は
「入居が簡単なので、客層が悪くなるリスクが高いこと」
です。

ただ、個人的には、大家が入居時点で客を選考していれば
よほどのことが無い限り、変な人は入ってこないので、

・大家さんや運営会社が信用できる人か
・実際に今入居している人に、ヤバそうな人がいないか

という点だけ注意しておけば、大丈夫だと思います。

特に、連帯保証人を立てられない若い学生、
生活や仕事を1から建て直したいと思っている社会人は、
こういう環境をうまく活用していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハイジ/清瀬灰二のアバター ハイジ/清瀬灰二 地元と世界を繋ぐ長男

1986年生まれ。静岡県出身。
新卒入社の大企業→中小企業→個人事業主→破産→日雇い→二度目の起業まで、一通り全部見てきて修羅場を味わった経験を元に、実家暮らし・地域ビジネス・副業・趣味に関する発信を行っています。

横浜DeNAベイスターズ応援歴24年。

コメント

コメントする

目次