自己分析のやり方 社会人編

自己分析を誰もが一度はやる可能性が高いのは、
恐らく、就職活動の時ではないかと思います。

自分が何が好きなのか、
何の価値観を大事にしているのか、
将来どうなりたいと思っているのか、

そういった質問に何一つ答えられなかったり、
曖昧な抽象的な考えしか持っていない状態では、
自分が将来やる仕事を決める事ができなくなります。

ですが、社会人こそ自己分析をやるべきです。

私は今年で32歳になりますが、就活の時に
自己分析をろくにやってこなかった影響から、
未だに自己分析を現在進行形で行っています。

今回は、私の経験から言える、
自己分析を社会人がやる際の特徴と
注意するポイントについてお話したいと思います。

目次

何故社会人に自己分析が必要なのか

仕事に全力で取り組めないから

社会人になり、就職して立場を与えられれば、
どんな人であれ、それなりの事はできるようになります。

しかし、5年10年と長期で頑張り続ける為には、
その仕事を通じて自分が目指すキャリア(働き方)が
実現されるという大前提が無いと、心が持ちません。

どんな仕事でも、一度や二度、越えなければならない
大きな壁が立ちはだかります。

その先に自分がなりたい役職や仕事内容、
自分の理想の未来が描けなければ、それが明確にあって
死に物狂いで頑張っている同僚や後輩に勝てません。

この傾向は、結果を出せば出すほど、
もしくは、出せる寸前になればなるほど大きくなります。

何故なら、仕事で成果を挙げ、重要な立場になるほど、
今の自分のポジションを離れたり、仕事を辞めるのが
より大変になってしまうからです。

すると、「仕事を頑張れば頑張るほど、
自分の人生の選択肢が狭くなってしまう」という
強迫観念に押し返され、仕事を頑張れなくなります。

そんな状態は一日も早く抜け出す必要があり、
それ故に、自己分析が非常に重要になります。

自信が無くなるから

自己分析を行い、自分の価値観や大切なものを
明確に持っている人は、たとえ一般社会の価値基準では
一見めちゃくちゃなキャリアを辿ってきている人でも、
本人の中では芯が一本通っており、後ろめたいことなど
ひとつも無いので、言葉や行動に自信が溢れています。

私は逆に、新卒で入社したのは大企業であり、
社会的地位や安定感は抜群だったにも関わらず、
実家から離れたいという動機だけで入社した為、
常にどこか、無意識の内に後ろめたい気持ちを抱えていました。

みんな、自分の軸を持っているのに、俺は持っていない。

それは、どうしても肝心なところで
自分の自信を持てない、原因になります。

人から想像以上の心配をされるから

私は30歳になる少し前、初めて上記の不安や葛藤を
ある先輩の女性に相談したのですが、

「その年になって、未だに自分のやりたいことが
 分からないっていうのは、相当まずいと思うよ」

という風に、こちらが想像していた以上に
心配をされてしまいました。

その後も、この手の話をする度に、自分の間隔としては
過剰に心配をされたり、強い口調でアドバイスを
繰り返されたのを覚えています。

それくらい、周囲の人達から見ていて、
「自分のやりたいことが分からない」というのは
人として致命的であるという見方をされます。

人から心配してもらっている状態では、
まともな人間関係も築けませんし、
彼女を作ろうという気にもなりません。

自己分析をして、自分を知ることは、
他の何よりも優先して行わなければ
自分の人生が走り出していかないポイントなんです。

学生時代と社会人の自己分析のやり方の違い

かける時間と期限を自分で決める必要がある

就活の際は、3年生の秋や、4年生の春先など、
採用の節目のタイミングが強制的にやってくる為、
嫌でも、もしくは取り組みが不十分だったとしても、
とりあえずの期限を決めて、そこを目標にやることになります。

しかし、社会人の場合、転職をするのか、
起業をするのか、もしくは自分の心の平穏の為かなど、
誰かが明確な期限を与えてくれる訳ではありません。

・この日までに転職をするかどうか決める
・この面接の日までに自分の意見をまとめる
・〇〇さんと会うまでに、自信に溢れた自分になる

など、目的も期日も全て自分で決めなければならない。

社会人になったら、仕事も含めて全て、
スケジューリングもタスク設定も自己責任です。
何のために自己分析をやるのか、しっかり考えましょう。

採用担当者に見せる・着飾る目的の分析ではない

就活対策の自己分析は、あくまでも会社に対して
自分が必要な人間、能力と適正を備えた人間であると
売り込むための自己分析です。

その為、同じ自分という人間を見せるにしても、
最終目的を果たす為に、多少良い見せ方をしたり
自己分析の解釈を盛るくらいの気概は必要だと思います。

ですが、社会人の自己分析は、転職の場合を除き、
あくまでも自分自信が100%納得できる分析でないと
本物の幸せや自信に繋がらなくなります。

なので、自分に対する誤魔化しが効かなくなるので、
より大変だったり、自分の見たくないものを
突き付けられる可能性もあります。

年齢が理由で不可能なこともある

20歳前半と、30代40代では、体力面だったり
採用の窓口がそもそも無かったりと前提が違います。
年齢が理由で、現実的に不可能なことも多いです。

社会人の場合は、それを踏まえた上での
現実的な自己分析が必要になってきます。

社会人が自己分析をやる方法

専門書を買い、質問に答えていく

自己分析には、色々な専門書籍が揃っています。
中には、大量の統計やサンプルを元にした
歴史ある診断もあり、これは大いに活用していきたいです。

代表的なものは
・さあ、才能に目覚めよう(ストレングスファインダー)
・エニアグラム
・絶対内定シリーズ

いずれも、自己診断や就活対策の機会に
自己分析の名著として多くの方に読まれています。

普段からジャンルを問わず本を読む

本を読むと、一見遠回りに思えますが、
色々な人の考えに触れる機会になるので
間接的に自分と向き合う機会になります。

使える時間が限られている中では
悠長に本を読んでいる暇は無いかもしれませんが、
どちらかというと、本から得られる学びや気付きは
普段からの積み重ねがものを言う性質が強いです。

その為、自己分析の緊急性が低い時期でも
普段から本を読む習慣をつけることをお勧めします。

私が、自己分析関連でお勧めするのは、
SHOWROOMの前田さんが書いた「メモの魔力」です。

主なテーマはメモの活用法ですが、丸々1章を費やして
「自己分析」という側面からのメモの使い方や
活用法について、読みやすく纏められています。

有料や無料の診断サービスを活用する

有料診断で最も有名なものは、
ウェルスダイナミクスという有料診断です。

受講料は1万円以上かかりますが、
私の身の回りにもこれを受講した方はかなり多く、
特に自分で商売をやられている方は、自分の適性に合った
ビジネスのやり方を学ぶ、非常に良い指標になります。

また、リクルート社も転職クライアント向けの
自己分析ツールとして、R-rapという
自己分析用の診断サービスを提供しています。

こちらも数万円かかる為、ハードルは少し高いですが、
これまでのお客さんの膨大なデータを元にした、
かなり信頼性の高い診断を色々な側面から
してもらうことができる為、特に仕事や働く業界を
検討されている場合は、かなりお勧めします。

自分の考えを人に話し、アウトプットする

色々な自己分析の診断を外部にしてもらったとしても、
最終的にあなたがそれを踏まえて考えをまとめないと、
身になる自己分析にはなりません。

その為、ブログやSNS、外向けの発信を避けるなら
日記やメモ帳などに、気付いたことや考えたことを
まとめたり、アウトプットをする事をお勧めします。

私も自己分析の内容を現在進行形で
A4のノートに書き写していますが、
記憶が定着し、単に頭の中で考えたいるだけよりも
何倍も身になっていると感じるので、
これは是非、やっておくことをお勧めします。

まとめ

自己分析は、決して面白い作業ではありませんが、
一旦やり出してしばらくすると、考えれば考えるほど、
やればやるほど自分についての理解が深まってきます。

特に、自分の人生に停滞感を感じていたり、
いつまで経っても自分のやりたいことが見つからず
モヤモヤしている人は、悶々とした日々をこれからも
続けてしまう前に、必ずやっておくべきです。

周りの人は皆、そういうプロセスを踏んで、
既に自分のやりたいことを始めていますが、
何かを始めたり、自分と向き合うことは
年齢を理由に諦める必要はありません。

残りの人生を少しでも有意義なものにするために、
さまざまな方法で、社会人からの自己分析を始めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ハイジ/清瀬灰二のアバター ハイジ/清瀬灰二 地元と世界を繋ぐ長男

1986年生まれ。静岡県出身。
新卒入社の大企業→中小企業→個人事業主→破産→日雇い→二度目の起業まで、一通り全部見てきて修羅場を味わった経験を元に、実家暮らし・地域ビジネス・副業・趣味に関する発信を行っています。

横浜DeNAベイスターズ応援歴24年。

コメント

コメントする

目次